求人紹介

LEGAL JOB

法務 機関法務(商事法務)

トヨタ自動車株式会社

2025/03/10 UP

企業紹介
【クルマをつくる会社から、モビリティカンパニーへ。】

世界最大級の自動車メーカー。豊田佐吉氏が創業した「豊田自動織機製作所」内の自動車部としてスタート。「クラウン」「マスター」(1955年)、「カローラ」(1966年)などをヒットさせ、国内最大の自動車メーカーへと成長。1997年に発売したハイブリッドカーの「プリウス」は、2008年に累計販売台数100万台を、2009年には同200万台を突破。2005年からは、高級車の「LEXUS」を販売。連結子会社に、日野自動車、ダイハツ工業などを抱える。

★自動車生産台数 世界トップクラス★
自動車メーカーとして生産世界トップレベル(グループ総数)に立つ日本最大の企業です。「改善(カイゼン)」、ジャストインタイム(カンバン方式)、トヨタ生産方式等の同社ならではの生産・経営ノウハウを確立し、その方式は他社・他業界でも積極的に採用されています。
★トヨタの変化・進化★
Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、クルマの概念は大きく変わろうとしています。トヨタは、モビリティに関わるあらゆるサービスを提供し多様なニーズにお応えできる「モビリティカンパニー」として、「未来のモビリティ社会」の実現に取り組んでいます。
業界
メーカー/自動車・輸送機器関連
年収
590~900万円
勤務地
愛知県
職務内容
【概要】
先進安全、衝突安全関係の法規に関わる型式認可取得業務の実務、またはチームリーダー

【詳細】
・先進安全、衝突安全関係の認証項目:ブレーキ、ステアリング、実車衝突安全、室内安全 etc.
・法規の解釈。認証試験法の確立
・車両企画部署および設計部署と連携。認証計画の立案
・型式認証試験の実務遂行
・認証官との認証試験に関わる認証渉外

【職場イメージ・職場ミッション】
<職場イメージ>
自動車領域外含む法規認証/渉外/認可取得を進める約300名の職場です。
製品を正しくお客様にお届けするための「法規」および「認証」に係る様々な問い合わせに対し、迅速な法規調査や課題提起、対応推進等、国内外・社内外多くの人たちと日々広くつながる仕事をしています。

<ミッション>
◇法規情報収集、製品開発へ法規要件として、織り込み。製品開発の入口から出口まで法規目線で品質確保の基盤を支える。
◇適正な認可取得により、お客様へ安心安全を届ける

【やりがい・PR】
<やりがい>
型式認可取得は、製品開発の出口として、重要な位置づけにあります。
法規要件を順守し、品質担保した製品をお客様に届ける役割を担う責任をもち、たいへんやりがいのある業務になります。
また、グローバルで新法規導入する国も増加している中で、法規制の内容が不明瞭な点も多く社内プロセス構築と認可取得を並行して関係部署・メンバーとチーム連携して推進していく達成感の大きい業務です。

<PR>
トヨタがモビリティカンパニーへ移行する過渡期にある中で、認証制度の変化にも臨機応変に対応していく必要があります。
新たな環境技術の知識を身に付けながら法規認証の業務を推進する。その挑戦を楽しんでもらえる仲間を歓迎します。

【採用の背景】
自動車の新技術導入の活発化、法規制の複雑化、認証の厳格化する中、社内や規制当局含む社外を牽引していく事が求められています。
また、様々な環境変化に対し、臨機応変に対応できることも求められます。
同社にない視点、発想、行動力で組織の変革に貢献頂けることを期待します。